
Open your eyes, the sun will rise.(目を開ければ、太陽が昇るだろう。)When the ancient wind blows, will shoot me through with its bow.(古の風が吹けば、その弓で私を射抜くのだろう。)

社長の歌う英詞本気で好き。ハモリもハマってて良い...

瘡瘢炙り敢然と往く(そうはんあぶり かんぜんとゆく)

音の置き方、滑舌、リズムの緩急が天才的。

『ネモ"フィ"ラ』 の発音すごく好き『腐"る無"魘』少しザラついいてカッコいい!『無"魘"』の上がり方が良いすぎる

嗚呼焚かれた草木に身を預け(ああ たかれたくさきにみをあずけ)

美しい...言葉になりません入り、一瞬のエッジも好き『焚か"れ"た』発音の仕方と、しゃくりが好き『焚かれた"草木に"』ほんの少しだけ、本家よりテンポを落としてるのもまた好きです

『"身"を預け』若干ザラつきがあるようにも聴こえる...無機的な?歪な感じが最高に良い。語彙力の無さを恨みます...『身を預"け 境"界も』ここ滑らかすぎるし、あれほどまでに美しい裏声から、とてもハリの強い地声が伸びて、もう最高です。『身を預け 境"界も"』上記の地声から、裏への移行が完璧でなおかつ、裏声が最強なのに加えて、"界" と "も"で響かせ方が違うのも好き。"界"の方は息も混じりつつ、響きは斜め上(鼻?)で抜けてくのに対し、(めっちゃ好き)"も"はこれでもかってくらい口の響きで、強いです...

I will never forget the operatic note he did with the 「も」 part around 🎼 🧘♀️

境界もの「も」の歌い方凄い戦慄するんだけど分かる人います!?米良美一さんを彷彿させるというかちょっと胸声?っぽいこの歌い方!!凄い良いアクセントになっているというかほんと好きですわ

裏→地→裏...がお上手すぎる。歌が上手いって褒め方になってしまう、マジで好き

『曖昧に"なる"』が な/あ/る と三音なの好き。

まだ盛り上がる!この力強さと繊細さを、作品通して、部分的ではなく連綿と織り交ぜてるのが本当に素晴らしいです。理解が追いつきません、虜にならざるおえない...『砂"塵"となって』ん の発音で、この高さの裏声で響かせるの、相当な技術力が必要なのでは...?『砂塵となっ"て"』息が途切れそうになるような、切なさが感じ取れる歌い方すごいぃぃ...

(1)

『"風に"たなびいて』"に"で芯が加わるの、裏声の中だけでさえ表現の幅が広くて...すさまじくて好きそれとアクセントも良い...

ここ本当に最高すぎる!『"君"のもとへ』ウィスパーボイスからこの高さへ!『君のも"とへ"』ここのhihiBの当て方好き

ああ...

凩が吹き抜け(こがらしがふきぬけ)

『熱"さ"が』裏声天才...

『蕭"然と"共に』 ザラつきもありつつの、(然)ぜ"ん と" この響きの解放?が好き『蕭然と"共に"』この一瞬のタメが好き

「に」の声好きです

ウォルピスカーターたっぷりで大好き。『焼き付い"ている"』この音の運び!良い!

『あ"なたの"』どのフレーズも100点中120点だけれど、ここその中でも特に好きです。「あなた"のぉ"」が最高。生きて聴ける事に感謝です。

ここの歌い方好きです

『けたたましい』一音一音をしっかり発音されてて、kとtが好きな私はもうヤバいです。『"陽を貫(つ"らぬ)き』の上ハモめっちゃ良いですね

ここからのコーラスとハモリ、特に好きです。愛してます。そして主旋律のビブラート!決して聴き逃しません!

上記のハモリももちろん、裏声がレベル高すぎる『"戯" "れ" "る"』脱力、しかしヘナヘナしてるわけではなく、余分な物が全て取り除かれ洗練されいる のがすごい好き(ここに限らず、そう感じますこぶし!好き。ビブラート!好きっ

Close your eyes. Mother Earth hides in ice.(目を閉じて。大地は氷に閉ざされている。)Feel ayond the obscure time.Doesn't have to be sublime.(霞がかった時の先にあるものを感じて。気高さなど要らない。)

ここの"time"えぐくないですか?????伸ばしてる一音にいろんな表情が見える、、、、

鳥肌半端なかったです。『obscure time』6回繰り返されるアクセント、音の取り方、落とし方、芸術的すぎる

好きがこれでもかってくらい詰め込まれてる。とても幸せです。特に『sublime』

一層力強く、そして荒々しく。作者様の言葉選びがすっごい...『あてどなく』このパキパキ感?好き

岩礁を斫る逆巻く徒浪が️(がんしょうはつるさかまくあだなみが)

『騒ぎ立"てる"』カッコいいっ!息を吐き切るところもカッコいい!!そして次のフレーズのためのブレスもカッコいい!!!

『輸贏に罅ぜり喚く』カッコ良すぎて言葉が足りなすぎる。力強いロングトーン、そしてヒーカップ。最高すぎて、いいんですか!?

ここら辺から特に好き

再び戻ってくるこの裏声特有の美しさ『愛した世界(せか"い)が"』細かい動きと、ゆっくり水に溶けるみたいに広がっていく感じが...好きです!結局「好き」に落ち着いてしまうの、最高すぎます、ありがとうございます。

ここからのフレーズの歌いまわし最高です裏声と地声が入り交ざってて良いです

嗚呼 愛した世界がまたひとつ(ああ あいしたせかいがまたひとつ)

本当に煌びやかですね...一切足枷のない歌声、自由な歌声、素晴らしいです。

『"この"滴に詩を』理解できませんでした。どうなってるか全く言葉にできない。だけれど、何かが起きてる。好きだ。

裏声と地声の扱い方、コントロールがとんでもないですね。大好きです

(2)

「想い"を"』この音の残響好き。

歌い方やばすきる、なんてリズム感...そして高い...

2:38このhihiB地声で行くのマジで気持ちいい… (2)

『鳥た"ち"』まず"鳥"の発音が好きなのもありますが、"ち"のフェイクとまではいかないけれど、音が上から1つ落ちてくるの好きです。

鳥たちは羽ばたき(とりたちははばたき)

『祝福"の"』音を投げる感じの歌い方好きです。

『慴然の鼓動"に"』裏声に切り替わるところも好きですが!なにより!本家様リスペクトのフォールでもう...!愛し切れませんっ。『終の手向"け"を"する"』想いを込めて、とても力強く!カッコ良すぎます!そして、一瞬の間をかけてタメてからのこの最高音!好き以外ありえなくて、心からありがとうございます!!

『慴然の鼓動に終の手向けをする』個人的に1番好きなところです。本当に感動しました

ここの高音、あまりにも伸びやかすぎる

このhihiB地声で行くのマジで気持ちいい…

ひたすら書いた「地声の伸び」「裏声の切り替え、種類、質感」「音の刻み方」最後までたくさん詰まってて大好きです。

コーラスがやっぱいい...

『僕の("と"なり)で』の始まり方(一瞬だけ高い?)が好きです

『微"笑ん"だ』ここのトローンと落ちていくハモリと、メロディの揺れてる感じが好きですっ

ここの微笑んだの歌いまわしが好きです
