
の前奏や

タイプライターがカタカタと動きだし「Mr.fixer」と打った所から場面が変わった。

「また、代わり映えもない薄汚れた天井」から何日も刑務所らしき所にいると思われる。

しかし「where am I ?(ここはどこ?)」のあとに見知らぬ森と少女が出てくる

そのあと包丁が刺さり死んでる少女・黒いフードの男などが頭をよぎる

の3段階?好きやわー

のテレテレテレレレとか、

主人公は「君」が誰か「騙してよ」が

「僕」になり黒いフードの男が出てくる(二重人格という"設定")

そして世界が揺れる(場面変更だと思う)

の所何となくEveのレーゾンデートルのサビに似てる気がした。

能動(積極的)で生きてるの?(主人公だから?)生かされてるの?(作者に)ここ辺りから「作者」と「主人公」のコンタクトがとれている

「欠陥だらけの少年誰も皆が狂った捜査線上でただ踊っている」から「主人公も登場人物も場面がコロコロ変わる物語上で踊らされてる」と解釈

(1)

ここ好き

「完成だなんてずっとさせないで」から自分の手で少女が死ぬ(今回は見殺し)ので「完結」を望んでいないという主人公の思いそして「正解(こたえ)を壊す」からこの結末はボツになった

"I got into Smash......but at what cost"

の間奏とか、

それでも物語は作者の手によって作られていく

진짜 mv 잘 만드셨다..ㅠ

アニメーションも好き過ぎた。 文字の動きとかかっこいい…

"with every day, and from both sides of my intelligence, the moral and intellecyual, i thus drewsteadily nearer to that truth, by whose partial discovery i have been doomed to such a dreadful shipwreck : that man is not truly one, but truly two.

The strange case of dr.Jekyll and mr.Hyde - robert louis stevenson

With every đay, and from both sides of my intelligence, the moral and the intellecyual, I thus drewsteadily nearer to that truth, by whose partial discovery I have been doomed to such a dreadful shipwreck: that man is not truly one, but truly two. for while l would suffered smartingly in the fires of abstinence, you would be not even conscious of all that I had 1ost.

this is from the book 'Strange case of Dr Jekyll and Mr Hyde'Jekyll and Hyde are the same person but different characters of the protagonist.

の英文&翻訳

映像内でちょくちょく出てきた英文の全文を一時停止して写しただけですwith every day, and from both sides of my intelligence,The moral and The intellecyual,I thus drewsteadily nearer to that truth, by whose partial dvscovery.I have been boomed to such a dreadful.shipwreck:that man is not truly one, but truly two.

英語の文章の翻訳

訳こんな感じなんですかね…?比喩の直訳難しくて好き勝手な改変したり、文法苦手すぎて直感な訳になってしまったけど何となくでもあってて欲しい🙏

「完成間近の劇場(この物語)」だが「1シーンが足りない」と作者

からの雨の音、イヤホンで聴くと凄くいい✨

ここの声めっちゃ好きなんか

では作者と思われる物が主人公宛の手紙を書いた

ここを日本語字幕つけて見てみて

で作者の書いた手紙が主人公に送られたそれを読んで指定された場所へ

「ここがどこか」「明日がどこか」から主人公は自分がいる場所そしてこの先どうなるのかがわからない

3:06 (2)

のテュルルルルン↓とか、

-「対称 偶像 有神論 理性が揺れる」の歌い方がとてつもなく好きです…♡

3:14 (2)

At there's *that* in I'd:invaded too...

ここでSouくん本堂町のイドの謎解いてるやんけな、酒井戸が初見で解けなかった…

''s piano I haven't found it, until see your commentWhat a amazing Listening ability, Thank you!

の裏で流れてるテロテロテレレレとか、オシャレ過ぎる

this part ,

東京喰種の金木研

3:24 (2)

そしてもう一人の自分は少女を銃殺(主人公が殺しは嫌だと言ったから)

からの転調が…最高に好きです✨

「嗚呼 もう ねぇ誰かと傷つけ会わないように生きたいだけ」 から「自分はこんな物語に生まれたくなかった」と言う思い

私用

that line, vocal and just everything is smooth I like this part the most ; w ;

とか声好き

「何時だって」の後に一瞬ハアッハアッって息を切らす声が聞こえてそのままラスサビに入るの疾走感や切迫感があってめっちゃいいな…

この辺の息の音(?)がなんか好き笑

"That man is not truly one, but truly two."

から自分の水面に黒いフードの男がおり、その男=もう一人の自分が物語を考えてるのを見てしまう

~

-

very cute and this part start in

そして過去に色々な物語を考えていたことも...

is my favorite part.

❤ kawaii

(3)

Tokyo Ghoul?

それからもう一人の自分は巨大な玉となり「次は君だよ」と言わんばかりに消えていき物語は白紙に

very sad..

当たり前に日本人やってるから今になって気づいたんだけど日本語字幕つけると、~ 作品の説明されてて本当に「ミスターフィクサー」の為に作られたMVだと感じてイドチームには感謝です。
