
•───────────────

いつもより早く起きれたことからちょっと嬉しい気持ちになる(ピンクの文字)

のところ字幕スペイン語か韓国語にしたらめっちゃ可愛い😢💗

しかしまた今日が始まるのかという現実にマイナスな気持ちへ戻る(青の文字)

の裏声がめちゃくちゃ好きすぎてリピりまくっとります()

番から早↑くとか

「いつもよりも早く目覚めた朝」を迎えた自分へ花丸をあげる

の右上が第五人格のやつにしか見えない()

「少しだけ歩いてみようか。」ここは、頑張らなくちゃって無理をしてる感じ?

2:22比較用「もう少しだけ歩いてみようか」の「か」が、一回目はテンション下気味で言ってる感じだけど、二回目は笑顔で言ってる感じがする…(伝われ)そういう細かいところを表そうとするさとみくんほんと好き…(゚ー゚*)毎回その歌にあった歌い方をしてくれるから聞いてて楽しいし考えさせられる…( ˘ω˘ ) (3)

「少しだけ歩いてみようか」前向きな発言なのにため息をついて下を向いてると聞いて深く考えさせられました。

『もう少しだけ歩いてみようか』

『少しだけ歩いてみようか』

ここの〝少しだけ歩いてみようか〟という歌詞もさとみくんの人生に当てはまるんじゃないかという考察でした!確かにさとみくんが少しだけ、ただの偶然でTwitterや配信をしてくれたことで今、🍓👑のグループに入って活動をしてくれていると思います!あぁ〜確かに!🤔って思いました笑

早く起きれたから今日は少しだけ頑張ってみようかと思うけれどきっと今日も変わることはないんだと思ってしまっていることから、ため息をつく「少しだけ歩いてみようか」…青い文字。マイナスの感情のままの歩み

番は諦めているような(-の目)「少しだけ歩いてみようか」()

辛いけど歩かないといけないみたいな今の社会を表してる。

本当の自分の出し方なんて単純明快だと分かっているものの、そのプラスの自分の中にはいつもの僕(マイナスの自分)はいないため周りに受け入れて貰えないと思っている

( ~

出だしから最後までのメロディ(リズム)が全部最高です!✨(*´▽`*) それと、『でしょ』のさとみくんの歌い方が最高です!✨ 私の好きな部分、『それは単純明快なんだよって 何度考えたって そこにいつもの僕はいないでしょ かき混ぜた感情は いつまで経っても 濁ったままで 吐き出すこともできない』です。 今日の投稿ありがとうございました!✨

MVの歌詞も最初の「僕」には💮がなかったけど()後半の「僕」に💮がついているところ(1歩前に進めた のかなって。

プラスとマイナスの感情が混ざりすぎてだんだん表向きの自分も本当の自分も分からなくなってきている。(吐き出してはいけないと自分の首を絞めるように禁止にしてしまう、サビ前のプラスの自分は出たいのに出れないというつらい顔をしている)


きっととか、さとみくんの高音とか裏声の歌い方がなんでこんなにもきれいで胸がギュってなって好き

散々な日々でもいつかはきっと本当の自分を出せると信じながら過ごす日々、でもいつまでも出せずにいる自分の無力感が涙に変わり、その涙で出来た水溜まりの水面にはそのいつかの未来の自分の笑顔が写っている今日も傷を隠す。

からの歌詞〝信じる日々に〟さとみくんは生きることを諦めそうになったことが過去にあると言っていました。その時、人を信じられなかったと言っていました。この歌詞はさとみくんの人生を表しているんじゃないかなって思いました。勝手な考察です!

そんな傷だらけの主人公に猫が💮という名の絆創膏を与えた。けど最初は受け取って貰えなかった。これは猫が紙をさしだしているけど主人公の手が×になっているところから読み取れます。()

「 水面に映った笑顔 」放送でたくさん泣いて流した涙出できた水面に映ったのは笑顔だったって言ってたのがすごく心に響きました。

いつもよりも寝れない夜(主人公にはたまに寝れない夜が来る?)に君(ピンクの文字。プラスの自分)を思い出してまた出せずにいるとため息。昔(幼い頃)は自由に出せていたのにと思うが結局今は出せずにいる、どうして出来ないのかと考えるが辿り着けない朝日(「答え」を朝日と表現?)

ここからが、とくに共感しました。

『君のこと思い出してはまた 溜め息を吐いてる 思い出を彷徨ってる 辿り着けない朝日を待ってる』ここの歌詞の“君”は、この後の歌詞に出てくる『もうちょっと愛想良くさ こっち向いて 笑ってみせて ほら!』って言ってる人のことで、その人みたいなポジティブで幸せな人気者になってみたいな、、みたいな感じで溜め息を吐いてるんじゃないかと思います。『辿り着けない朝日』はその人まで程遠いっていうことなんじゃないでしょうか。

ここよく聴くとほんとに溜め息みたいのが聴こえる..._(:3 」∠)_

からの『もうちょっと愛想良くさ ねぇ こっち向いて 笑って見せて ほら!』の表現の仕方が好き

ここのラップ?のところでちょっと苦笑いしながら歌ってるのが個人的にめっちゃ好きです!!

ここの歌い方超好きてか「こっち向いて」のとこすげぇかっこいい…( ˘ω˘ )

ばか好き 「ほら」が特に…

リズム好きだし、ちょっと嘲笑う感じの歌いかたも好きです

正解なんてないのに皆が決めつけて分からなくなる。自分の本当が表せない。でも、ただ事実なのは傷が増えてくだけ。

~

「もうちょっと愛想良くさ ねえこっち向いて 笑って見せてほら」…周りからの言葉。さとみくんの歌い方がこれまでとは違う人のような歌い方。

(3)

からの「ほら」のとこの言い方がすごい好き💗この曲定期的に聞きに来てしまう。どうしてだろう?(中毒性ありまくりです)

ここだいすき

さとみくんの「ほら」が好きすぎる!♡

の『ほら』がなんかいい…

のが分かりやすいかも

?

ここの歌詞が主人公に負担や重荷を背負わせる言葉。それを上手くさとみくんは少し小馬鹿にしたように歌える所がすごい。かっこいい

の【⠀ほら】が好き💗なんか、わらいながらいってるの!(語彙力低下)みなさん!

の所の「ほら!」が第三者から「いいから早くやれよ」的な無理やり表情作らされてるみたいな所が想像出来る。声だけで色々なことが分かるっていうさとみくんなりの工夫が好きです。

ほらの所笑った感じで歌っててすごく好き。曲めっちゃ良すぎる✨

自分がどうしたいのかと意見も言えず、言いたいけど言えず、と考えが混乱している(渋滞中)

今気づいたんだけど、感情の情が旧字体になってる。過去の感情ってこのを表現したのかな?

周りからの「あれはいけない」「これが正解」などという謎に定着している社会のルール(それが

Also, It's cute that the girl's expression is rolling around at ! it's very moving at

あとで女の子の表情がコロコロ変わるのがかわいい!

プラスとマイナスの自分同士の意見が合わなくて本当はどうしたいのか分からず、また本当の自分を出せなかったと落ち込む分からなくなってしまって今日も歩めず止まる

「ワンダラー」は彷徨う人って意味があって、この歌の主人公も どうしたらいいのか 何をしたいのか分からなくて 選べなくて 立ち止まってしまってる。()

『あぁ。のかっこが閉じられてないのは何か意味があるのかな

ここ好き

ここの「トゥルルルットゥットゥットゥトゥ」が好き(考察書こうとしたけど語彙力なくて諦めました)

とぅるるとぅっとぅっとぅっとぅとぅここすき。サビの高音綺麗。

ではーとに絆創膏が貼られててねこが治療?してくれたのかなって思いました。+は赤十字みたいな意味もあるのでしょうか……

間奏。主人公が考えている時間。しかしまた傷は上着で隠してしまう

0:32 2:22比較用「もう少しだけ歩いてみようか」の「か」が、一回目はテンション下気味で言ってる感じだけど、二回目は笑顔で言ってる感じがする…(伝われ)そういう細かいところを表そうとするさとみくんほんと好き…(゚ー゚*)毎回その歌にあった歌い方をしてくれるから聞いてて楽しいし考えさせられる…( ˘ω˘ ) (2)

ここからのさとみくんの歌声本当に優しくて優しくて……心にくる…

Ayaseさんもさとみくんの歌声も好きだから何回か聴かせてもらってるんだけどMVちゃんと見てなくてたまたまが目に止まって見てたら自分を認めてくれてる感じがして泣いちゃったさとみくんの歌でTOP3入るぐらい大好きな曲。

『いつもよりも早く目覚めた朝に意味もなく飛び出した世界は』ここの違いを出したくてサビと大サビの変化に違いを込めて歌ってる、主観で結構歌ってる、前ならえじゃないけど自分の意思ではなくなんとなく選択をしてしまう心情

いつもよりも早く目覚めた朝なのに自分からは花丸をあげていない。社会のルール(例えば早起きは当たり前)という意見に飲み込まれてしまっている。(心なしか文字がロボットの様)また今日も始まるのかと思っているところに猫のぬいぐるみが主人公へ花丸をあげる。小さなことも凄いことだと思い出させてくれる。それか、猫のぬいぐるみは今までの自分を忘れないでと気づかせてくれた。「もう少しだけ歩いてみようか」…ピンクの文字。ロボットのような文字の中に少し柔らかめの明朝体が混ざってる。プラスの感情へ(1番からの変化)

番では受け取っていて()ラスト 猫が動かなくなっています。それは主人公の傷が癒えたから もう花丸を贈る必要が無くなったから。(

ひとつの花丸を貰っただけで頑張ってみようと思えた。

のはなまるの絆創膏が好きでした。

「もう少しだけ歩いてみようか。」こっちは、優しくしてくれる人もいるから、もう少し頑張ってみようかなって少しポジティブになり始めてる感じ?

「少しだけ歩いてみようか」2個目の方は優しい感じがしてさとみくんの歌い方の違いがすごく感じやすくてさすがです✨

比較用「もう少しだけ歩いてみようか」の「か」が、一回目はテンション下気味で言ってる感じだけど、二回目は笑顔で言ってる感じがする…(伝われ)そういう細かいところを表そうとするさとみくんほんと好き…(゚ー゚*)毎回その歌にあった歌い方をしてくれるから聞いてて楽しいし考えさせられる…( ˘ω˘ )

疲れたけど落ち着いたような歌いかた(?)が好きです

その💮を貰った時の主人公の笑顔は偽りの笑顔じゃなく本当の笑顔に見えました()そこから目も-から+に変化しています。

でさとみくんの誕生日で鳥肌立ったwその後の歌詞の文字がすと○りさんのメンバーカラーだし…。凄くない?!✨絵師さんすきだな…

でとても笑顔になっていてそれが2月24日にするとさとみくんの誕生日になります

コメント欄より教えていただいたのですが、で笑顔になっているところ、これさとみくんの誕生日なんですね…

主人公が心から笑った顔になったのが、さとみくんのお誕生日の なことに気付いて鳥肌が立ちました…

感動、わかる人にはわかる

番は希望(+の目)の「少しずつ歩いてみようか」()に凄く心を奪われました。

から文字がすとぷりのメンバーカラーになってるのに気づいてる人いるけど、その莉犬くん色(赤)の文字の時「僕」の字に💮ついてて、莉犬くんの「よくできました◎」イメージしてるのかなって今更コメントしてる

ここから急に文字の色がカラフルになってくるんだけど、その色がオレンジ、ピンク、青、紫、赤、黄色って出てきて、これすとぷりのメンカラなんだよね

(1)

(2)

)

サビの高音綺麗…美しい…

手書き。本当の自分を出せたようなピンクの文字や青の文字、紫の文字等多彩。同じ歌詞だがこれまでとは違って絆創膏をさらけ出している。また体に自分への花丸がついている。つまり意見や個性は傷ついてしまったけれど、隠さなくなった(ここではまだ上着と絆創膏の2段階のうち、上着を脱いだ(少しずつ変わっていけた))

)からも 女の子が

)傷を隠すために着ていたパーカーを腰に巻いてるイラスト(

『歩き疲れた僕らの足元に出てきた水面に映った笑顔』たくさん泣いてきたけどそこに映っていたのは笑顔だったというきっといつかの希望、、なんでだろうさとみくんの努力してきた人生を想ってしまう😭

どうやってもきっといつの日かきっと終わりが来る…ここになると毎回涙が😢その時がたとえ来たとしてもずっとさとみくんが大好きです♡

どう足掻いても人生には限りがあるけれど、そんなことは気にせずに変わらないマイナスな自分も愛してあげてねとプラスの自分に教えられる(自分で気付く?)下の水溜まりを見るんじゃなくて上の空を見る…プラスな表現1番2番サビと比べて花丸が多い!「いつの日かまた会える日まで」…変わらない日々の中でまたプラスの自分が出てきたら上手くやろうねと約束(?)

~【考察】ここには目の中がマイナスになっている子を真逆のプラスな子が励ましているような姿が映し出されている。過去の自分を励ましているのか、プラスとマイナスが主人公の心の中で行くべき道を選ぼうとしているのか……そんな気がします。今更ナンデコンナコトヲシタノダ(^ー^)

when a girl gives a boy a coat. Moreover, looking closely, the eye color is different from blue and pink!

のところで女の子が男の子にコート着させてあげるのが感動する。よくみると目の色が青とピンクで違う!

声が美しいんじゃぁぁぁ((

「いつの日かまた会える日まで」って、プラスの目の子がマイナスの目の子に言ったのは、ネガティブな自分とさようならして、未来へと真っ直ぐ進むと決意したのかなと思いました。()

『いつの日かまた会える日まで』今はまだ本当に曖昧な言葉でしか表せない未来だけどいつかまた笑ってさとみくんと会える日までこの曲を聴きながら頑張ろうって思いました。

いつもより早く目覚めた朝。前まで傷を隠していた上着は着ない。絆創膏もしない。最後は傷が治っている、ということは周りのルールや意見ではなく自分の意見や個性を受け入れられた。マイナスの自分もプラスの自分も受け入れられたし、本当の自分も出せて明るい方へ歩いていく。

最後は傷がなおって歩けるようになった。

さとみくんのサインの目が+になっている。

サインかわよい

ここのさとみくんのサイン、目の部分がばってんになってるのって、この曲意識して書いたんかな、、、
