
~世界観に吸い込まれるような イントロで始まって 早速この曲の虜になりました😵💫💛MVのイラストも 相まって 曲調のレトロな感じが今までにない曲調だなと思いました( *˙˙*)💭

ここのMVが、るぅとくんに合わせて ハムスターとお寿司🐹🍣になってるの可愛くて和みました🥰✨️

ここのねずるぅとが可愛すぎでずっっっと見てられる♡ほんとに…

のMV かわいすぎます🐹♡

のすしざんまいしてるハムスターかわいすぎる🐹🍣🫶🏻

もうかわいい🍣💛🐹ハムちゃんがすしざんまいしてるの世界一尊すぎる🥺

るぅとくんのとこハムスターが寿司ざんまいしてるの可愛すぎる😭😭😭

るぅとくん歌唱だからハムスターとお寿司のイラストなのめっちゃ好き

ハムスターがお寿司屋さんの大将してるのも、へいらっしゃい!って感じで手広げてるのも可愛すぎます🐹💛💛

最初にでてきたお寿司屋さんの🐹さんが可愛すぎる……🥲💛( )

ここ!すごく愛おしくて、寿司とはむすたーが出演してて愛が感じられました🫣

はもりの声が透明感あってかわいい⋯


~┊︎リズミカルな音楽から始まる るぅとくん の淡々とした落ち着いた歌声

~【ちょっと逸れて】【溶かして】【くだらない】の語尾の上げ方がすごくるぅとくんですごく好きです😭"スプーン"の歌い方が 「スプン」なのもこの曲のリズム感ならではだなと思って聞いていました💭そこからの【端的の方が対処可能】で語尾が下がるからとっても癖になる🤭

┊︎ここからの語尾の音の発し方がめっちゃすき。“て” でただ置くような感じじゃなくて少しクイって上がる感じ..💛

ちゅうしんてんから ちょっとそれてあんどを1ぱい スプーンでとかしてかたわれスキンシップくだらないたんてきのほうがたいしょかのう

中心点から ちょっと逸れて安堵を1杯 スプーンで溶かして片割れスキンシップくだらない端的の方が対処可能

中心点からちょっと逸れてここひらがなに聴こえるようなかわいい歌い方なのるぅとくんらしさ溢れてて好き!

入りから無気力のようで色々な感情が混ざっているような歌い方が凄く好きで…。そして高音のハモリが聴いていて心地いいです🍃

青年らしい声が好き

(1)

~ の「逸れて」と「溶かして」と「くだらない」語尾の上げ方すっごく好きるぅとくんらしい母音の余韻の残しつつ、語尾を上げる歌い方がすっごく良くて、そんなるぅとくんの歌声とリズミカルなテンポのメロディーが相まっていてお気に入りの部分。

❤︎ ~ここのリズム感がるぅとくんの歌声と合っていてすごく好き 🌻♡

「逸れて」「溶かして」の最後「てぇ⤴︎」の韻を踏むとこの強調した歌い方好きすぎます😭😭低音でジリジリ感ある倍音のるぅとくんの歌声もあいまってたまらんです😭😭合いすぎてます良きですね…😭😭

~ ちょっと逸れて

0:19語尾が少し上がる歌い方、すごくすき🥲基本的に起伏が少ない歌い方がけど、ただ淡々と歌っているだけじゃなくて、こういう細かいところを拘って歌っているっていうのがすごく伝わる。 (2)

パートのそれぞれ語尾の“て”が母音強く残してる所と

語尾のてぇのちっちゃいぇが好き

~ スプーンで溶かして

カタコトな感じのリズム感初っ端からるんるんになっちゃう中毒性でしかない😵💫♡

番の "片割れスキンシップ くだらない"って行動での"愛"の表れにくだらないと言っている所にこの青年は少し愛について疎いのかなぁとか思ったりしました笑だからこそ、1番さびの実験はびっくり美味しくない顔をしていたのできっと、研究対象の心に不満な感情があって美味しくない出来になったのかなって思います💭2番の最初は観察結果みたいだね✨

語尾が少し上がる歌い方、すごくすき🥲基本的に起伏が少ない歌い方がけど、ただ淡々と歌っているだけじゃなくて、こういう細かいところを拘って歌っているっていうのがすごく伝わる。

~ 「起伏がNOなら ダンス望みます~ 」Bメロに入って一瞬にして景色が変わるようなこの部分。ここのテンポ感すごくすき。

きふくがNOならダンスのぞみますしきさいきたえて いっとうりょうだんきょうかいをひいてしまうまえに

起伏がNOならダンス望みます色彩鍛えて 一刀両断境界を引いてしまう前に

“起伏がNoならダンス望みます”↗ ↘ここからの音階が気持ちよくて好きです🫶🏻るぅとくんの落ち着いた柔らかい歌声素敵

┊︎ここの不安定に音が上がっていく感じ好みすぎる。“喜怒哀楽”の通りゆらゆら揺れている感情が淡白な声の中でも感じられるし、るぅとくんの声の技術に圧倒されます😭😭

言葉の最後

の歌い方めちゃくちゃ好き😭💭キドアイラクというタイトルだけれど淡々とした歌い方なのはまだ研究中だからなのかな…🤔でもその中でも色んな表情もあって、落ち着いたるぅとくんの低めのトーンが和ぬかさんのクセになるメロディーと楽しいmvとマッチしててまた不思議な雰囲気もあって聞いててとっても楽しい🥺✨素敵な曲をありがとう!

サビ前の抜け感のある少し寂しげに音を置く感じがすごく好きです。そこからサビで一気にテンポアップしていくのが最高……!!😭😭

境界を引いてしまう前に ってゆったりの後、テンポの早いサビがくるからより頭に残るのかなって思う…すごくすき、最高🐹

ここまでとは変わって低音に切り替わる感じ、淡々とした低音なのに盛り上がる感じ、るぅとくんの声にぴったりで るぅとくんだから成り立つ何かがある気がして凄く好きです( ;꒳; )✨️💛

~1番から2番にかけての間奏もテンポとMVが同じ感じがしていてとっても好きなところでした💭

~「さぁ 喜怒哀楽満たした愛を ~ 」そしてサビ...!テンポが早くて凄く早口だけれど、それでもスっと頭に入ってくるような るぅとくん の1つ1つの詞の発音の綺麗さ、滑舌の良さに圧巻です...;;1つ1つ大切にしている歌い方がものすごく好き

~サビの早口になる部分、ハイテンポなのに歌詞がスラスラと頭に入ってくるの凄い、。るぅとくんの淡々とした柔らかい歌声がこの曲にマッチしていて本当に好きです🫶🏻💭投稿されてからずっと聴き入ってます😵💫♡

からのサビのリズム感めっちゃ好き

から始まるサビ前までが、“愛”についての研究なのかな💭「安堵」「スキンシップ」。これが愛に求める条件だと仮定した研究をしているのかなぁ、なんて思いながら聴いていました。その研究結果として、そんな小難しい“愛”よりも「端的」な感情の方が対処出来る…ということを言っているように感じました💭

さぁ、が気だるそなとこ好き

さぁきどあいらくみたしたあいをさとれ とうしんだいのあいしてる+なせかいせんとおりこさずぐらつくばんもはいてつむいだハウツーのんでいけ

さぁ喜怒哀楽満たした愛を悟れ 等身大の愛してる+な世界線通り越さずぐらつく晩も吐いて紡いだハウツー飲んでいけ

のサビに入る前のこの間奏のテンポが好きすぎました(⑉• •⑉)

サビからテンポが早い歌詞が合って早口ですが、るぅとくんの良い意味で力が抜けた淡々とした歌い方が合いすぎていて「わああ、」って思わず言ってしまいました;;本当にすごいです、、😳💭

サビの早いテンポなのに一言一句はっきり聴こえて、るぅとくんの歌詞を一つ一つ大事に歌っていてる歌声で歌詞がすっと入ってきてとっても素敵です😭🤝🏻

特に~、

鮮やかな色を混ぜても暗い淀んだ色になってるのリアルだな〜って思うし、キドアイラクを全て飲み込んでた1番は紫色のやばそうな色だけど、

~

~サビ😵💫 中毒性のあるリズム感と アップテンポな曲調その中で低めの音が続いて 、るぅとくんの低めの落ち着いた歌声が このテンポ感と すごくいいバランスで 聴いていてすごく心地いいです😢💭こりゃ中毒性がたまらんです😵💫💛

個人的には ここからの早口な部分が癖になります!たくさん聴きます!!

哀怒喜楽(ビーカーの順番、色を入れる順番)失敗

特にこの早口な感じなところがすき!!!!!!

他の方も仰っていますが、サビのテンポアップが本当癖になる……!そして歌い方が何より好きです。考えさせられる歌詞とるぅとくんの声がマッチしていて最高ですㅠㅠ︎👍🏻

等身大の愛してる をあーいしてるってちょっと伸ばす歌い方がすき。

0:44 早口で中毒性がある中間部 (2)

このアンニュイだけどちょっときゅってなる飲んでいけ⋯絶妙すぎて😭

【】😰って感じなのに

ここのビブラスラップの音が良い味出してる😭るぅとくんの歌声と合いすぎてる✨

さあ喜怒哀楽を満たした愛を悟れ等身大の愛してる+な世界線~ がまさに!で好きです✨

の喜怒哀楽を満たした愛を語れ等身大の愛してる+の世界線のところと

ハウツーの発音と飲んでいけ の抜け方が好き

早口で中毒性がある中間部

ここの猫ちゃん?が1匹ずつ「喜怒哀楽」を表現してるのかわいくて好きです🐈⬛♡

の猫ちゃんが口を開けるシーンで✨️、💢、💧、🎶が出てきて✨️は喜び。💢は怒りで、💧は哀しみに🎶は楽しいの感情で細かく表現されている所も素敵でした🙌🏻

調和 の「わ」の言い方が下がるような感じがして好き

¦2番からは1番とは違いハモリ(?)がある部分とない部分が細かく交互に来てまた違った聴こえ方に惹き込まれました、、;;

~┊︎「能動的なら整う調和」互いが積極的であればあるほどに調和される“愛”自分の気持ちをお互いを知ることによって、お互いのそのものを知ることが出来るからこその歌詞なのかな💭

┊︎

のうどうてきなら ととのうちょうわからにこもるほどストレスりょうさんエキセントリック つまりたがいにゆかいなじろんをひろうしますビニールまとってるおもいはやがてちりがつもってはりさけるさっするあいはむずかしいんです

後半の方がテンション上がってる感じでめちゃくちゃ好き🫶🏻️💛るぅとくんの声がただただ好きすぎる…

整う"調和" ストレス"量産"語尾がかわいくてすき😢💛ワンフレーズごとにハモリのありなし変わってるのも細かくて何回聴いても全然飽きないです!

能動的なら 整う調和殻にこもる程ストレス量産エキセントリック つまり互いに愉快な持論を披露しますビニール纏ってる想いはやがて塵が積もって張り裂ける察する愛は難しいんです

能動的なら整う調和

調和のわがわぁ゛⤴︎︎︎って感じでずっと耳に残ってる🐹✨

「調和」の「わ」の歌い方すごく好き😭😭

殻にこもるほどストレス量産るぅとくん が歌う青年が研究対象への"愛"を表すか隠すによって相手の感情の善し悪しも変わってくる💭

逆に ~ の「殻にこもる程ストレス量産」自分の気持ちを隠して過ごしていくと、それはストレスに直結しますからね🤔それを伝えている部分なのかな

「エキセントリックつまり互いに愉快な持論を披露します」

だからこその ~ の「愉快な持論を披露します」お互いの気持ちをさらけ出す、気持ちを素直にぶつけ合う。そのことを言っているように思いました

ここのハモリが綺麗で主旋律と合わせると不思議な感じがしてすごく好きです、、、

早口言葉

"ビニール纏ってる思いはやがて"の歌い方好きです。

: ビニール纏ってる想いはやがてここでまた曲調がガラリと変わって中毒性のあるテンポ感に加えて曲調が コロッと変わることが多いから聴いていて飽きなくて好きです 🫶🏻

~

~ここでまた曲調がガラリと変わって 1番のBメロとも違った感じ… 中毒性のあるテンポ感に加えて 曲調が コロッと変わることが多いから 聴いていて飽きないです🥹全体を通して すごく感情を込めて歌ってるパートって少ないと思うんですが、【察する愛は難しいんです】のところは 淡々と歌っているようにも聞こえるけど 若干の諦めや呆れ感。サビの歌詞にもあるように 悟ったような歌い方に感じました💭

ここから"察する愛は難しいんです"の部分すごく好きだなぁ

ここから「常に君の理解者は傍に居る」ってところがほんとに一目惚れすぎて大好きですღ🙄

ここの歌詞がすっごく好き!!

の「ビニール纏ってる〜」から2サビに行くところめちゃめちゃ好き😭💛

ビニール の発音がビニールを感じさせない びぃ〜⤵︎ ︎にぃ〜⤴︎︎︎るぅ〜→なのめっちゃ好き、物理的なビニールではないことがより伝わる音楽での表現、良い😭

特に の所が好きでメロディもるぅとくんの歌声も全部良くてお気に入り♡

〜「ビニール纏ってる想いはやがて 塵が積もって張り裂ける」本当に私なりの感じ取り方ではあるけどここは自分の想いが張り裂けるのをビニールという比喩を使って表しているのかなって思いました💭

1:47 1:51 パートのように語尾を伸ばしてるこの絶妙なトーンが最高に好きで心地良い🥲♡同じ"て“終わりでもパートによって雰囲気ガラッと変えて語尾までこだわったるぅとくんの歌い方本当に好き! (3)

の息使いが好き!難しそう…るぅとくん本当にすごい✨

: 塵が積もって張り裂ける“も“のところの歌い方が少し苦しさがあるというか想いが詰まった袋が張り裂けるかのような歌い方をしていてるぅとくん の細かな感情表現が歌詞にぴったりはまる感じが好きです 🤲🏻⭐️

✐ 塵が積もって張り裂ける

「積もって」の「も」の不安定な音の上がり方が好きです︎💕︎素敵なお歌の投稿ありがとうございます💛

個人的好きなところ🫶🏻少し困ったような歌い方が可愛いな😽そして考えさせられる詩にるぅとくんの声で言葉に命が吹き込まれて、和ぬかさん×るぅとくんの最強の化学反応です😭👏🏻

: 察する愛は難しいんです

┊︎ここのクラっと来ちゃってるような歌い方めっちゃ好き。

番は青年の"愛"への疎さから相手を気持ちを分かってあげられず相手の不満を爆発させちゃったのかなぁ🥺 察する愛は難しいんですまさにこれだよね!るぅとくんもリスナーさんの想いさっするのは難しいことあるのかな💭

の察する愛は難しいんですのところが大好きです!

2:09さぁ喜怒哀楽満たした愛を 「さぁ」が好き (2)

2:10サビからの早口絡まることなくすんなりとしているけど滑舌の良さからすっと頭に入ってきました💭聞き心地が良く抜け感に中毒性を感じました (2)

~2番のサビの好きなところは【常に君の理解者は傍にいる】の" 君 "の部分にエッジがかかっているところです😭淡々と追いついて低音で歌う中でも " 君 " にエッジがかかっていることで 際立つから 聴いていて『るぅとくんってやっぱりすごいな(т т)💭』って感動したところです😢🫶🏻

~、

さぁきどあいらくみたしたあいをさとれ とうしんだいのあいしてる+なせかいせんおきにめさずそらしたうれいをつねにきみのりかいしゃはそばにいる

さぁ喜怒哀楽満たした愛を悟れ 等身大の愛してる+な世界線お気に召さず逸らした憂いを常に君の理解者は傍にいる

怒哀喜楽(色を入れる順番)怒喜哀楽(ビーカーの順番)失敗

難しいんですの発音

~の愛してる+な世界線の世界線のテンポが好きすぎました🫶るぅとくんの低い声だけれど優しい感じがほんとに好きすぎました(⑉• •⑉)♡素敵な新曲の投稿をありがとう。沢山聞かせてもらいますね💭♡

憂いよ の抜けていくような歌い方好きです!!!

【】「常に君の理解者は傍にいる」この歌詞 、概要欄にるぅとくんもあげてくれてるけどいいなぁって💭るぅとくん の歌い方もいい意味で心に刺さってとても好きです!

【】常に君の理解者は側にいる♪

すこしエッジかかってる歌い方好きです🗣

の「君の理解者は傍にいる」って歌詞も素敵だしるぅとくんの感情のこめ方めちゃくちゃ大好きすぎたよ( ˶'ᵕ'˶)💕

等身大の愛してるを抱く人にも、愛があるからこそ喜びや楽しさは勿論、悲しさ怒りも抱いたり。それにそんな感情の起伏も、好きだから全部全部愛したいと思う気持ちも凄く分かるなぁなんて勝手に思っちゃった。その上にこの少し力強く聞こえるこの歌詞が刺さります🥲

「常に君の理解者は傍にいる」寄り添ってくれるような歌声が心にぐっときました。るぅとくんが言うからこそ説得力のある言葉だなと思います。

『常に君の理解者は傍にいる』るぅとくんの真意をさすような歌い方なんだけどそれを本人が気づいてないようなラストでふわっと落とすのがすごく好き🥹♡歌詞もすごく好きでMVでも猫ちゃんがずっと一緒にいるのに研究に夢中になって1度も目を合わせていない主人公💭

君の理解者はそばに居るテンポよく過ぎ去っていくるぅとくんの歌声とここの歌詞とってもいいなぁって思いました。"研究にも失敗は付き物だよね"って青年のことを理解してる人がちゃんとそばに居る感じるぅとくんの歌声も少し明るくなっているようで励ましてるのかなぁなんて曲を聴きながら思いました💭

常に君の理解者はそこにいる本当に何となくですがここは少し力強く聴こえてなんだかドキッと指をさされたような感覚になりました💭

~┊︎「話題が尽きるまで」〜2回、同じ言葉を繰り返しているけれど同じ歌い方、同じテンションで。

ここからの語尾のすーっっっっとした柔らかい伸ばし方がめちゃ好きですここもハモリがきいててふわふわ感たされて心地よい

Dが個人的に周波数→客観的意見で傍観してしまう「哀」が垣間見えて1番感情移入してしまいます🥲楽観的な歌い方のように感じてどこか寂しさも感じるるぅとくんの歌声、何度聴いても凄すぎるなって思います……。

からの息継ぎとかふわふわ感がとっても好き。

からサビに入るとこ好き

わだいがつきるまでしゅうはすうをおおぶねにのせようすなおになるまでにもつをかかえてよるをすごそうわだいがつきるまでしゅうはすうをおおぶねにのせようすなおになるまでにもつをかかえてよるをすごそう

曲調が独特で不思議な魅力があってるぅとくんに合ってるなっていうのが第一印象。サビもすごく中毒性があって耳に残るんだけど、私は〜が好きです💛

話題が尽きるまで周波数を大船に乗せよう素直になるまで荷物を抱えて夜を過ごそう話題が尽きるまで周波数を大船に乗せよう素直になるまで荷物を抱えて夜を過ごそう

1:51 パートのように語尾を伸ばしてるこの絶妙なトーンが最高に好きで心地良い🥲♡同じ"て“終わりでもパートによって雰囲気ガラッと変えて語尾までこだわったるぅとくんの歌い方本当に好き! (4)

「尽きるまでー」

諦めた感が漂う雰囲気

ここの低音がめちゃめちゃ好き!!

〜【素直になるまで 荷物を抱えて夜を過ごそう 】文字で表現するのはすごく難しいのだけど、ここの【素直に〜”っ”なるまで〜】【荷物を抱えて”っ”夜を過ごそう】のように休止符が入ってるかように一瞬途切れる感じの歌い方が私の中でのすごく好きポイントでした(⑉・ ・⑉)

ここの歌詞が私の心にぶっ刺さりまくりました

パートのように語尾を伸ばしてるこの絶妙なトーンが最高に好きで心地良い🥲♡同じ"て“終わりでもパートによって雰囲気ガラッと変えて語尾までこだわったるぅとくんの歌い方本当に好き!

「なるまでー」って伸ばし棒なの好き😭😭可愛さが出ますね…!😭😭

「〜そう」の抜け感が好き

『荷物を抱えて夜を過ごそう』では歌詞の通りに、真っ暗な夜を連想させるような静かな歌い方になるの好きです(;_;)💛

「過ごそう」の優しい低音 特に大好き。一緒に居よう?って言われてる気分😢

~ ラスサビの入り方も、サビにはいった後も曲調が楽しくて好きで、るぅとくんの歌い方や声も だんだんと抜け感ある感じではなくなってきてて 弾んだ声で歌っててかわいくて楽しくて好きです☺️🫶🏻 愛よって上にあがる感じもすごく好き!

bagian yg paling bagus menurut saya karena dibagian ini dia menyanyikan lagu nya dengan suara yang lembutt😍✨Dan MV nya juga sangat bagus✨

~「さぁ 喜怒哀楽 満たした愛を」~ギターソロのメロディーからのラスサビ...とっても好きなところ;;心做しか1サビ、2サビよりも明るく、軽やかな感じがして 主人公がやっと 愛 とは何なのか、という問題の答えに辿り着いたのかなと勝手ながらにそう考えてます。MVの自分の笑顔の写真が載っている新聞を持っている主人公の描写から成長した姿なのかなって💭

~のサビの部分が棒読みみたいにならず、でも不思議さをだすような淡々としたリズム感あるるぅとくんの歌い方が特に好きだったよ🌼素敵なお歌をありがとう!たくさん聴かせてもらうね🐹🎧💛

~ラスサビ🫣MVの男の子の表情も相まって「キドアイラク」の在り方が分かったと言うのかな💭1番 2番よりも スッキリした感じを表現されているように感じました💭【愛よ あるがままの感情よ絶えず 行く先を 見据えていよう】この歌詞からも 「あるがままの感情」が キドアイラクを指しているのかなと思うと キドアイラク あってこその『愛』だって気づいたのかな?「察する愛は難しい」の答えに行き着いたのかな?って感じました🤭

ありのままの自分を大切にして相手と向き合ったら健康に良さそうな色(?)に変わってる表現が好き

からのラストのサビは、特に歌い方・歌詞・MVが一体となっている感じがしてとっても好みでした…!書き下ろし頂いた楽曲ということで、また違ったるぅとくんの魅力に触れることができて嬉しかったです💭何度も聴かせていただきます☺️

さぁきどあいらくみたしたあいをさとれとうしんだいのあいしてる+なせかいせんとおりこさずぐらつくばんもはいてつむいだハウツーのんでいけあいよ あるがままのかんじょうよたえずゆくさきをみすえていよう

さぁ喜怒哀楽満たした愛を 「さぁ」が好き

さぁ喜怒哀楽満たした愛を悟れ等身大の愛してる+な世界線通り越さずぐらつく晩も吐いて紡いだハウツー飲んでいけ愛よ あるがままの感情よ絶えず行く先を見据えていよう୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

そこからくる のサビ!3度目の正直ですね✨ビーカーに現れる「+」の記号。青年が“愛”とは何かを理解した瞬間で、“愛”を手に入ればところなのかなぁ。

喜怒哀楽(ビーカーの順番、色を入れる順番)成功

サビからの早口絡まることなくすんなりとしているけど滑舌の良さからすっと頭に入ってきました💭聞き心地が良く抜け感に中毒性を感じました

「悟れ 等身大の愛してる+な世界線」テンポと早口な感じが特に好きな部分です🫶🏻

「吐いて」の入り方の、丸くてスラー?みたいななめらかでソフトな入り方めちゃくちゃ好き😭😭

【】😊って変化あるのめっちゃ好き…💭♡

¦愛よ あるがままの感情よ~最後まで本当に中毒性のあるるぅとくんの歌い方が最高でした、、

~┊︎「愛よ あるがままの感情よ」

”愛よ あるがままの感情よ 絶えず行く先を見据えていよう”ここ特にお気に入りポイントです!「察する愛は難しいんです」奥底の感情は目に見えないので本当に伝えたいことって察するだけじゃ伝わらないことの方が多くて。優しさにも色んな形があって自分は善意でやったことが上手く届かずネガティブな意味になったり。優しさに気づけるような人になりたい。だけどまずはきちんと自分の言葉で素直にたくさん言葉にして伝えなきゃとこの歌を聴いて改めて思いましたお歌を通してたくさんのこと届けてくれてありがとう。

でもラスサビのここの部分少しるぅとくんの感情が見えているような💭喜びの黄色。るぅとくんの歌声もこの先も続けていこうと明るい歌声に切り替わっているようでとっても好きだなぁと思いました(՞ ܸ. .ܸ՞)

単調な感じで歌っていたのが最後の"愛よあるがままの感情よ"()の所で抑えてた感情を出す様な感じで力入れて歌ってたのがいいなって思いました☺️✨サビの早口言葉のような感じの所もサラッと歌ってたのが素敵でした!1回聴いたらずっと頭を巡ってしまうそんな中毒性ある曲で素敵でした!沢山聴きたいと思います💛✨

愛よあるがままの感情よ〜 ここでアンニュイな中にも感情が込められてる感じになるの好き!

〜

〜「愛よ あるがままの感情よ 絶えず行く先を見据えていよう」ここの歌詞もMVのシーンも笑顔が切り取られ新聞に載り、その新聞を本人が持っていて過去の成功から今に紡がれているのかなと思いちゃんと時が進んでいるのを感じ感動しました😭

早口で複雑な歌詞を優しく歌いこなするぅとくんの歌い方

~┊︎「絶えず行く先を見据えていよう」愛はいつ終わるのかは分からないからこそ、続く未来だけを見据えている。ずっと終わらなければいいのに、そう願いながら。

どこか冷めた感じがするけれどはっきり歌っているところがるぅとくんの歌唱力の高さに魅了
