
〜

~ ストーリーで聴かせてくれたとき、キラキラした雨音みたいだなぁと思ってたんだけど、それは寂しさや儚さを無意識に感じ取っていたからなのかなぁって フルで受け取れた今思います💭サマレコが持つ寂しさをピアノアレンジに落とし込んだの本当に凄いなぁ。ここへ辿り着いたことも、形にできていることも。

もう好きピアノアレンジ天才すぎるでしょ

静かなピアノの音から始まるサマータイムレコードは「優しさ」と「切なさ」を彷彿とさせてつい涙が溢れた

鈴のアレンジとともにタイトルとるぅとくんの姿が見えるのがすごく好きです

ここのニコっとした口元と爽やかな白シャツ、青空だけが逆光のように映るシーンすごく好き🥲最後「キューン」って聞こえる音も含めて(何の楽器か分からないけど🥲)過ぎ去った夏の思い出って感じします🥲

左右に揺れ動く音胸の奥にある感情が揺さぶられて、凄くドキドキしました

前奏からAメロに入る瞬間の音が止み息継ぎにはいるところが神秘的で大好きです。

息継ぎから入るこの曲、一気に世界観に飲み込まれて終始涙が止まらない歌ってみたです。大好き

歌い出しは去年歌枠で聴いていたるぅとくんの歌声とは全く違った。切なさがじんわりと伝わってくる夏の空色の歌声

番 〜

▶︎ オケが止まってブレスから始まるAメロが好きすぎる。るぅとくん=ブレスイントロなイメージがあるから、るぅとくんのお歌だなあって実感する部分でもあったり。

Aメロをずっと同じトーンで歌い上げるるぅとくんの歌声もとても素敵です🥲聴き心地良すぎる…

「怠いくらいの快晴だ」巻き舌?のような歌い方で癖になります

「徐に目を閉じて」ここの“閉じて”メロディが早くて早口になってしまったり言葉が潰れてしまいがちなのに、1音1音はっきりと優しく歌っていて素敵🥲✨️

「年」のハモリがエコーがかかっているのか響いていてすごく好きです。終わりにかけて力が抜けていくような歌い方で、その後のああーもどこか悲しそうに聞こえます

年を取った現状に浸ってたんだよ

“ああ”の歌い方と最後の息の抜け方が本当に美しくて、その後のピアノの水面の流れるようなメロディも映えてほんとにきれい…🥲

消えてしまうような「ああ~」にすごい胸が苦しくなりました

(1)

ここのビート?の音が心拍の音と似ていて耳に響くと同時「夏のはじまり」を感じつつ、るぅとくんの声切なさを感じる。1番からすきすぎる

0:57 …の“どくんどくん…”って響くようなエフェクト音すごく好きだ……🥲 0:51後の鈴の音も秀逸😭ちょっとボリューム上がったのと、リバーブも少し増えた気がするのも盛り上げを感じます🥲 (2)

後の鈴の音も秀逸😭ちょっとボリューム上がったのと、リバーブも少し増えた気がするのも盛り上げを感じます🥲

…の“どくんどくん…”って響くようなエフェクト音すごく好きだ……🥲

「迷った僕は 憂鬱になりそうになってさ」元々切ない歌い方ですが、最後の息の抜き方が更に切なさを際立てて胸がしめつけられます…

~「迷った僕は憂鬱になりそうになってさ」不思議な合図→戦争だ→理不尽→独りぼっち→憂鬱少しずつ暗さが濃くなってゆく言葉たちと一緒に歌い方も沈んでいくの素敵💭🌟⋆꙳

憂鬱になりそうになってさ

~ここから低音で優しい歌声が響いていて綺麗です

「背高草を分けて 滲む太陽睨んで」

ここからのピアノの音とるぅとくんの落ち着いた歌声がすごくマッチしててほんと好き🥲インスト音源聴いたい😭

「太陽睨んで」“睨んで”のところで音が低くなって、るぅとくんの低音と歌詞がリンクすることで少し怖さがでてるのすてき✩.*˚

"君はさ、こう言ったんだ"のどこか心苦しそうなぎゅっと力のこもった歌声と、「孤独だったら、おいでよ」の優しく囁きかけるような歌声とでがらっと雰囲気が違うのが、まさに一人二役をこなしている感じがしてすごく好きで…君はこう言ったんだ と語る"僕"と、孤独だったらおいでよ と言った"君"とで歌い分けられている?るぅとくんの表現力に圧倒されたし、「孤独だったら、おいでよ」のあたたかい歌詞と優しいるぅとくんの歌声に思わず、これまで私もるぅとくんの優しさや言葉に何度も救われてきたんだよなとしみじみしてしまいました…💭

“君はさ、こう言ったんだ”この1フレーズが急にめちゃめちゃ感情込めた歌い方になるの好き🥲きっと主人公にとって印象的な場面だったんだろうな…って想像できちゃいます

「君はさ、こう言ったんだ」悔やんで涙を堪えている様にも聴こえるし、微笑んでいるようにも聴こえる不思議な歌声。どちらにせよ澄んだ世界観に垂れた一滴の雫の様なアクセントになっている気がしてすごく好きです…!

「こう言ったんだ」の"た"の歌い方素敵です💛

音で感情を握りつぶすような「言ったんだ」表情が見えて素敵

「孤独だったら、おいでよ」

「孤独だったら、おいでよ」の歌詞は語りかけるように歌う感じがいいなぁって思います𓂃 𓈒𓏸1番の歌詞はとくに手を差し伸べるような頼もしさもるぅとくんらしい優しい声のかけ方だなぁっていいなぁってなってます🫧

「孤独だったら、おいでよ」優しくてあたたかい歌声。そっと寄り添ってくれるような優しいハモリも入ることで優しいが溢れ出てる。るぅとくんみたい。この曲を受け取ったひとりひとりを想って歌ったのがすごく伝わってきてそんなるぅとくんの姿に涙が出ました。いつだって傍に居て居場所を作ってくれるのはるぅとくんだなってすごく感じました。いつもありがとう。

「孤独だったらおいでよ」

「孤独だったらおいでよ」ハモリの消えいりそうで繊細そうな歌声と声量が、繊細な人物を想起させて好き🥲

「孤独だったらおいでよ」優しく誘うような言い方が普段のるぅとくんの雰囲気とどこか似ていて好きです

“感情さえも”歌詞どおり感情こもった歌い方好き🥲

生まれた感情さえもここの“感情さえも”の歌い方が力強く想いが籠もるように感じられて好きだしここから先の未来に願う感じがして好き.

ここからサビにかけての惹き込まれるかんじめっちゃ好き!

~ 「幻なのかな?」最後の抜きをぐわーっと伸ばすのかな?と思っていたけどすっと終わるような抜き方が本家のリスペクトを残しつつも、るぅとくんにしか出せない表現で届けてくださっているような惹き込まれるものを凄く感じました。

「幻なのかな?」疑いながらもどこかで本当であって欲しいという思いがありそうだと思いました

一番のサビは儚く、今にも泣き出しそうなるぅとくんの歌声に心が震えました。だけど弱々しいわけじゃなくて、夏の思い出を追い求めるような、終わってほしくないと願うような心の叫びが込められているようにも思えました。

少し明るめな歌声と高めのハモリ素敵🥲

るぅとくんの秘密基地に集まると、楽しいな、幸せだなって泣いちゃうことがあるから、るぅとくんにぴったりな歌詞。

秘密基地に集まって…

“話をしよう”が“しよおおお〜ぅ”で上下するの好き😭

話をしよう

飛行機雲飛んで行って「眩しいね」って泣いていたここの爽やかで綺麗な歌声なんだけどもどこか寂しげで涙がうるっと零れ落ちそうなそんな歌声なところが好きなところです.

「眩しいね」って泣いていた"ま"にアクセントをつけて過去を思い出すかのように歌う表現の仕方が好き。るぅとくんの歌詞の世界に入り込んで歌う姿に惹き込まれます。涙ぼろぼろでした。

「眩しいね」の「まぶ」の一瞬の るぅとくん の歌い方にすごく心を打たれてしまって、すごく泣きたくなるなんて表現したらいいのか分からないんだけど…なんかここの るぅとくん の声がすごく心に滲みるのです

『眩しいね』の歌い方すごく好きです。

ここから、自分も泣き出しそうな歌声でなぜだろう、思い出せないなと高めの音を歌うのがとても切ないです😭

「なぜだろう 思い出せないな」どこか悲しさを感じる歌い方で好き

“思い出せないな”歌い方好きすぎるし、“せ”の裏声よりのミックスボイス好きー🥲

ここからのMVも好き過ぎる😭😭記憶を遡る忘却の彼方…😭😭バンド調になるの本当好き🥲

~急に白黒になり、フィルムが巻き戻される演出がすごく好きです。ここから鈴の音を機に一気に盛り上がり2番に入るところが工夫されているなと感じました

歌詞が「存在と思い出は覚えているのに、顔は思い出せない」っていう切ない描写を表しているんだと思うんだけど、それを表現するかのように「思い出せないや」までの思い出を振り返る歌詞もなんだか切なく歌いあげているのが聞いていてぐっときました🥲💧

ここからの盛り上がり大好き😭

「あの頃」に戻ったような、夏らしく駆け出す音で2度目のスタートをきるのがほんとに好き。1年後も その先も きっと私はこの音を聴いて“ロケットサイダーから始まったあの夏“を想い出すんだと思う。るぅとくんの歌 という大切な熱をくれた今年の夏をぎゅっと詰め込んでくれてありがとう。ずっと 忘れません。忘れたくないから、聴きにくるよ。

盛り上げ方がめちゃくちゃ凄すぎます😳✨

何の音か分からないけどギターじゃない方の主旋律の高めのフルート?みたいな音好き〜🥲

1番のピアノでのアレンジとは違っていて、色々なるぅとくんの歌声が聴けるの幸せです🫶🏻

1番より、2番がより感情のこもった歌い方になるの好き

2番 痛いくらいに現実は…

しっとりとしたピアノメロディーに優しいけど厚みのある歌い方だった1番からバンド調のメロディーに力強さを感じられる夏を駆け抜けるような疾走感のある歌い方に変わる2番のこのギャップ。好き。るぅとくんがギターを持って歌ってる姿が浮かんできてライブでのるぅとくんを思い出しました。またステージに立つるぅとくんが見たいな。

番 〜1番と2番で曲の雰囲気がガラリと変わるけれど、るぅとくんの歌い方も曲の雰囲気に合わせて力の込め方が変わるところがこだわりを感じたよ。1番はすごく柔らかい歌声でノスタルジック、2番は力強くももどかしい気持ちを表してるみたい。歌詞の感情を繊細に汲み取って歌声で表するぅとくんの歌声がとっても大好きです。

“痛いくらいに”の“ら”のアクセント感ある歌い方や “崩れそうになる”の“るうぅ〜”の上下するとこ本当に好き!るぅとくんには珍しい歌い方な気がするから新鮮で素敵🥲

Aメロにもあったと思うんだけど交互にハモリ入れることで今と過去の対話みたいになってるの好き

~ ¦ハモリが綺麗で素敵でした😭💛アレンジが本当に凄くて綺麗な歌声とぴったりで大好きです.ᐟ.ᐟ夏が終わっちゃうんだな…ってしんみりした気持ちになりました😢💭るぅとくんとっても素敵なうたってみたをありがとうございます💛

高音のハモリ好き🥲“昨日の今日も延長戦”“今になってなんとなく”って時間の流れを感じさせるとこにハモリがあるの、過去と今の自分の声を重ねてるみたいでエモいなぁ…🥲

今になってなんとなく気付けたみたいだよ

ここからのベース?の聴いた重低音感の音源すごく好き🥲

炎天下どんどん低くなってくところで"下(か)"なんてめちゃくちゃ低くてるぅとくんの普段のお声からしたら絶対出しにくい声だと思うけどしっかり聞こえて何度も録りなおしてくれたのかなと思うとどこまでもるぅとくんのこだわりを感じて愛溢れます。

“揺らいだ”の特に“ゆ”の息多めの歌い方ハッとする🥲

“「忘れないで、さぁ、進もう」”のコーラスが本家様には無かったし、コーラスがある事で1人じゃなくてみんなで一緒に言ってるみたい🥲高音も素敵🥲

「忘れないで、さぁ、進もう」

「忘れないで、さぁ、進もう」コーラスが入ってるの素敵。優しく寄り添うようにそっと背中を押してくれるような歌詞だから上のコーラスが旋律に寄り添うようにふわっと重なっているのうるっときちゃいました。好き。

「忘れないでさ進もう」ハモリが綺麗で1番では優しさが強かったですが2番は励ますような歌い方で好きです

ゆらいで立ち昇る儚いカゲロウみたいな...雰囲気のあるハモりが素敵😢

「忘れないで、さぁ、進もう」のハモリが綺麗。大好き。

ここのアレンジ入ってくるの好きポイントすぎた😭☝🏻💛

“何度でも”の“なん”の歌い方が力こもってて好きだし、“も”も“もおぉ〜”って上下する歌い方新鮮で好きだ〜〜〜🥲この歌い方色んなところで取り上げて、バンド調の音源と世界観合わせてくれてるの好きすぎる🥲🥲🥲

“明日を夢に見てた”の“夢に”の“ゆ”の息多めボイスと“見てた”の力強めな歌い方が感情こもってて好き🥲

「戻らない 先のある世界へ」ずっと優しさを含んだ歌い方だったのに、ここではかっこよさ100%!って感じですごく惹かれました♩♩

“先のある”の“さ”が息多めなのすごく好き!

“僕たちで変えよう”上のコーラスがついて“僕たち”って感じする、1人じゃない複数の歌声🥲

「僕たちで変えよう」とか、MVで強調されて表現されるセリフ達が るぅとくんからリスナーさんへのメッセージのように感じて 涙腺が緩みました😭

「僕たちで変えよう」声的力強さはないものの心からの強い想いをすごく感じられる歌い方ですごく刺さりました。ずっと夏が終わらないでほしいと願うけどでも終わりはあって。過去には戻れないからこそ後悔ない夏の終わりを迎えたいし未来でこの夏を笑顔で振り返れるように最後までずっと一緒に居られたらいいな。ずっと一緒に居させてね。約束。

「僕たちで変えよう」自分たちで何かを変えることは大変ですが弱気を見せずに優しく訴えるような歌声がるぅとくんらしくて好きです

〝僕たちで変えよう〟君と僕だけの秘密の決意みたいなはっとする真剣さ...背景の音も少なくして落とし込んで

優しくて暖かい、この歌声大好き

爽やかかつ儚いるぅとくんの歌声とピアノが合いすぎて最高でした😢✨

落ちサビからまた落ち着いたピアノベースになるの初見でハッとしました、好き😭起承転結じゃないけど、ここでこんなギャップ生ませるのはあまりに天才です😭

賑やかだったメロディーのままサビに行かずに、静かなピアノの音色が響いて、"独りぼっちが集まった"のところで後ろに響く重低音とカラコロと軽やかな音が合わさることで、思い出の幻想のような儚さや夏の終わりの切なさが伝わってきます🎐 𓈒𓏸

~バンドメロディーからピアノメロディーにまた変わるところ過去に戻る回想シーンのような世界観で鳥肌たちました。力強い歌い方はそのままでピアノメロディーだとよりるぅとくんの歌声が鮮明に聴こえてきてラスサビに向かっていくこの感じにぴったりで好き。

ここからまたピアノサウンドで切々と心に訴えかけるように歌いあげるの胸がぎゅってなります

ここのハモリが本当に綺麗です

小めに聞こえる上のハモリがすごく好き🥲

「独りぼっちが集まった 子供たちの作戦が」「孤独」とか「大人ぶった」とか人数や年齢に囚われた言葉が散りばめられていた中で「子供たちの作戦が」と歌う時のるぅとくんの歌声がすごく眩しく感じて心奪われました✨️🐹

「涼しいね」って言い合った

「涼しいね」って言い合ったラスサビのアカペラの力強さ好き。ラスサビに入ることの主張のために敢えてアカペラにするところや"言い合った"のを"言(い)"と"合(あ)"のアクセントの付け方がラスサビを駆け抜けていく感じの力強さを感じてサマレコのラスサビにぴったりだなって思いました。

「涼しいねって言い合った」アカペラで力強い歌声だからこそ歌詞も歌声も心に響くのだと感じました

るぅとくんのアカペラから始まるラスサビが大好きです🫶🏻

アカペラからの不協和音感ある音源好き😭😭

「"なつ"空は透明だ」

ここからの音の盛り上がり方とてもエモーショナルで何故だか泣きたくなってしまいます。遠い記憶にある夏の終わりの寂しさや切なさが、るぅとくんの感情と合わさって本当に泣きそうになります。届けてくれてありがとう。

「"なか"ないように吸い込んで」

「吸い込んで」前で「泣かないように」と言っているからこそ泣くのを我慢しているような少し泣きそうな歌声だと感じました

「"さよ"うなら」しよう

「さようなら」しようさみしさを見せないように気付かれないように強めの歌い方で胸がきゅっとなりました。いつか終わりが来るしもうすぐこの夏も終わっちゃうけど泣かないように笑顔で最後まで2024年の夏るぅとくんと過ごせたらいいな。そしてこの熱い夏を思い出したいな。

『さよなら』しよう歌詞を歌いきるように息を切るように歌うの切なくてでもすごく印象に残りました🥲💛

さよならしたくないよ。るぅとくん。

~

パーカッションがさらに激しくなってクライマックス感ある音源好き🥲

笑い合った夏の日に

夏の日に"日に"で上がるところバンド調のメロディーに合った力強さを感じる歌い方で好き。

▶︎ 「夏の日に」で上がるところも好き

「また何処かで思い出して出逢えるかな」って概要欄にも書かれてるこの歌詞。 るぅとくん がいつかの未来でこの熱い夏を思い出してくれることを願っているようなそんな想いが伝わってきました。

「まだ何処かで思い出して、出逢えるかな」って何度でも

”何度でも 描こう”ここに全てがつまっているような感じがして、るぅとくんも先程配信でお話されていたけれど これまでにあまりないるぅとくんの歌い方だからこそ伝わってくる想いがあってとても素敵だなと思いました。夏が終わってしまう寂しさを叫ぶんじゃなくて、来年の夏にこの想いが届け!と叫ぶような感じで… 夏が終わってしまうのは寂しいけれど、るぅとくんが全力で歌ってくれた想いがあるからきっと寂しくないよ。

▶︎ 圧倒的に最後の「何度でも描こう」が好きです。🥲💛ラスサビには大好きが詰まりすぎてる🥺💛

切ない感じの中に力強さがあるるぅとくんの歌声がすごく刺さる、、。 ここの「描こう」がほんとに好きすぎる

「秘密基地に集まって~」ここからの歌詞がるぅとくんとリンクして思わず泣きそうになってしまいました。いつかはくるるぅとくんと過ごさない夏の日にるぅとくんと過ごした日々を思い出し、思い出に浸っている自分がいると思います。今こうやって一緒に過ごせていることが当たり前ではないのだと改めて感じました。だからこそ大好きをこれからも伝えたいです。

「描こう」

「描こう」、この歌い方を選んでくれたこと含めグッときてしまう😭歌う時にしか使わない声、歌うためにある声、もう高音部だって出せるようになったから使っていなかった声……「あんまり上手に歌えないんだよね この歌い方だと」とお話していたけれど、ミックスボイスで歌うことを選んでくれたことも、この歌声自体も、涙溢れる;;

「描こう」かっこよすぎる

『何度でも』の後の『描こう』のるぅとくんの歌声が今までのるぅとくんの歌ってみたの中で初めて聴いた心の奥底から叫ぶような歌声で凄くびっくりしたしめちゃくちゃ大好き.

ここが一番好きです。久しぶりにこんなに裏声ではなく力強い気持ちのこもったるぅとくんの歌声を聞いた気がします。この歌声でしか表せないものがあるのだと実感しました。最後は優しく寂しさを感じる歌声となりこの曲が終わるのが大好きです。

ここが普段使わない声なのかな🥹力強く入りそこから段々下がっていくのは夏の終わりと重なって何処か切ないけど後悔のない夏だったなって思えるような歌い方でだいすき.

ここの「描こう」の心の底から思い切り叫ぶような歌い方が大好きです!!!!!!

ここのロングトーン、裏声ではなく地声でとても力強く真っ直ぐな歌声になっていて、 でアレンジをしており最後には力尽きるように静かに消えていくところがとても心に刺さりました…🥲💭MVの夏の青い空と強い日差しに、歌声が合っていて素敵です🐹💛

この『サマータイムレコード』を受け取れた時は嬉しさと共に、夏が終わってしまう寂しさもありながら聴いていたけれど、最後の〜の力強い『描こう』にパワーをいっぱい貰いました。この力強さと想い、しっかりと今、今年の夏まで届いているよ🤲🏻💌るぅとくん、今年も一緒に素敵な夏にしようね🫶🏻🌻

るぅとくんの“描こう”の全身全霊な歌い方がすごく心に響きました🥲るぅとくんには珍しい歌い方に心打たれたよ🥲最後までバンド感ある曲調とマッチする歌い方でるぅとくんの表現する“サマータイムレコード”とてもかっこよかったです!

好きな歌い方いーーっぱいあるけれど、その中でもやっぱり 「描こう」の高音とロングトーン聴いてて気持ちよすぎる〜〜😭😭本当にすき😭

好きな歌声いーーっぱいあるけれど、その中でもやっぱり「描こう」の高音ロングトーン聴いてて気持ちよすぎる〜〜😭本当にすき😭

描こうこの歌い方るぅとくんも放送で話してたけどすごく新鮮な歌い方でいい意味で鳥肌立った。裏声で歌う選択もあったと思うけどこの夏の終わりが寂しくならないように力強く歌う「描こう」すごく好き。るぅとくんがたくさんのことをこの夏届けてくれた全力を全身に感じました。

放送でお話してくれてた裏声と通常の中間の歌声めっちゃ全力って感じが伝わる。好き。

裏声じゃなくて力強い歌声、言葉に表しにくいけれど「君」を凄く感じた。1人の人間として、この夏を全力で楽しんで,夏が終わる事への寂しさ、「また次」への真っ直ぐな想い。一番心にグッときた。

裏声を使わずに張り上げる高音、これからも一緒に未来を描こうって伝えてくれるみたいでだいすき

ここすごい高いのに裏声じゃなくて地声なの鳥肌やばかった😭💛声張って力強い、でも爽やかさはかけてないるぅとくんの歌声やばすぎる😭😭

何回聞いてもここの描こうの歌い上げからのうぉーうぉーうぉーが大好きだし、るぅとくんと夏過ごせて幸せだったなって思うよ🌻🫧💭

ストレートに終わらないとは思っていたけど抜け方あっさりじゃないんだね。力強いままで終わっていくのは、歌っているるぅとくんというよりかは、るぅとくんそのものの意志の強さに感じられてジーンときたよ

力強く盛り上がりつつ最後はピアノの音に合わせるように最後は音が下がる歌い方に寂しさを感じました、夏も終わるんだなって。

やや声を抑えて余韻を残していく感じの歌い方、最後の最後までこだわり詰まっていて好き。

歌の余韻を最後まで残すように歌う姿が夏の終わりを告げるような儚さを感じて寂しくなっちゃうけどでもMVの るぅとくん の微笑みが夏の終わりの寂しさよりも夏最高だったって言える楽しさを浮かべる爽やかな微笑みでこのアレンジの仕方 るぅとくん らしくてMVにぴったりで好き。
